なんとかインポートできていました。でも、一部のデータはインポートに失敗しています。なんで?
ま、とりあえず、デモはできそうです?(だいじょうかな)
2005年3月8日のアーカイブ
オラクル跳ぶ!
明日(というか今日)は、客先で今回のプロジェクトのデモをする予定なのに・・・。プロジェクトの納期はまだ先なのですが、先行して作成した部分のデモをする予定なのです。
あぁ、それなのに、D/Bが壊れてしまいました(T_T)。今、慌ててデータをインポートしているところなのですが、うーん間に合うのかなぁ。
明日は打合せとデモの予定です。デモができなかったら、「ごめんなさい」と言うしかないですねぇ(^_^;)。
やはり、Windows2000でOracle7.3.2を無理矢理動かしていることに問題があるのかなぁ。
データのインポートはとても時間がかかります(5~6時間)。とくに、ウン十万件のデータが入っているテーブルのインポートは、それだけで1時間近くかかります。なんで?。インデックスを更新しながらインポートするからなのかなぁ。ま、インポートする側のファイルも500Mバイト弱ありますので、時間はかかって当然なのか。何とか、明日の朝起きたときにインポートが終わっているとありがたいのですが。
取り敢えず、インポートが始まったので、後はPCに任せて寝ることにしましょうかね。
X線検査パス2
今日もまた名古屋に来ています。ホテルから投稿しています。
先日の記事「X線検査パス」、今日もパスしました \(~o~)/。どうやら、原因が分かってきました。私はいつも、検査前にポケットの中身をたいがいトレイに出すのですが、クレジットカードなどが入っているカード入れのみは、出していなかったのです。前回、何となく一緒にトレイに出したらX線検査をパスしました。そして今回、検査前にトレイにポケットの中身を出していたときにふと気付いて、そのカード入れを出したのです。そしたら、今回もパス。
カード入れの中には、クレジットカードとSUICAしか入っていません。クレジットカードはIC内蔵のタイプではないので、SUICAが怪しいです。
今回は帰りの航空機を利用することにしていますので、そのときに確認することにします。