JAL機で異臭

広島発羽田行きJAL便の操縦席で異臭、けが人はなし
 22日午前9時12分ごろ、千葉・御宿上空を飛行中の広島発羽田行き日本航空1600便(エアバスA300―600型)から、「操縦席で焦げたようなにおいがし、発煙の表示が出た」と、国土交通省東京空港事務所に通報があった。
(Yahoo!ニュースより)

 さっき、JAL機の尻もち事故のニュースを書いたばかりなのに、今度は異臭騒ぎです。何でも、操縦桿付近の配線がショートして煙が出たんだとか。
 うーん、ソフトウエアの開発現場には、「バグはまとめてやってくる」という格言?がありますが、航空業界にも同じことがいえるのかな。
 でも、羽田に緊急着陸したと言うから、乗客は大変だったでしょうね。

2005年3月22日 | カテゴリー : 飛行機 | 投稿者 : Shige-Chan

JAL機が尻もち

大阪発の日航機が福島空港で尻もち事故、けが人なし
 22日午前9時17分ごろ、福島空港で、大阪(伊丹)発の日本航空2261便(ボーイング767―300型機)が、着陸時に機体後部が滑走路に接触し、機体の一部と、滑走路上の誘導灯を壊す事故を起こした。
(Yahoo!ニュースより)

 767-300型機は、胴体延長に伴って後部をこすりやすくなったため、あらかじめ「テイル・スキッド」という緩衝部品が装着されています。(バンパーみたいなもの)
 今回はそこを擦ったようです。
 当時は、テイル・ウィンド・オペレーションで、対地速度が多少はやめだったのでしょうか。あるいはフレアをかけすぎた?
 近頃、日航機がニュースの話題になることが多いです。こういうときは、事故やら、機体の不具合やらがまとめて訪れるものです。気をつけてほしいものですね。

地震:エントランスホールの壁

 私の住んでいる住居のエントランス・ホールの壁にひびが入っていました。(T_T)
 エントランスホールは、少し広い空間となっており、壁の面積が広い部分があります。その部分が、構造的に少し弱かったのかな。
 あの修復代は管理費から出るんでしょうねぇ。(^_^;)