F15飛行再開\(^o^)/

F15飛行訓練を再開へ 墜落事故の点検終了機
9月16日21時0分配信 産経新聞

 航空幕僚監部は16日、11日に山口県沖でF15戦闘機が墜落事故を起こしたために、訓練飛行を一時見合わせて特別点検を実施していたF15の飛行訓練を17日以降順次再開すると発表した。

 空幕によると、緊急脱出した事故機のパイロットから聴取した結果、空中戦訓練の最中、高度約1万メートルで左に緩やかに旋回降下中に、2つのエンジンが異常を示し、停止。空中で推力を失った機体の高度が下がる中、エンジン再スタート操作を行ったものの、再スタートせず、安全高度の800メートルで海面の安全を確認して緊急脱出、パラシュート降下したという。

 2つのエンジンは空気を取り入れ口のタービン入り口が約900度の高温になり、停止したことから現時点で推定できる原因として(1)空中での機動などでエンジンに取り入れる空気が薄くなるなどの乱れが生じた(2)電気系統の故障(3)燃料系統の故障があるとして、国籍不明機に緊急発進(スクランブル)して対処するアラート任務以外のF15全機の飛行訓練を11日から中止して、特別点検を実施してきた。

 その結果、特に異常はないとして16日午後までに点検の終わった89機について17日からの訓練飛行再開を決めた。また、山口県見島沖に墜落、水没している事故機については、現在引き揚げる方向でサルベージ会社との調整を続けている。

 というわけで、少しネタは古いのだが、F15は17日以降飛行再開、小松基地航空祭では曇天~雨空の下、何とか飛行展示を行ったようだ。

 今回はずいぶんと早い飛行再開。だって、墜落して1週間だよ。ちょっと早すぎるんじゃないのって感じ。でもまあ、早く再開してくれることはありがたい。小松基地でF15の飛行がなければ、何もないものね。

 ニュース記事を読むと、F15そのものの構造的な欠陥ではなくて、起動飛行中の不可避のアクシデントだったか、個別の故障だったか、というあたりらしい。構造的な欠陥の疑いがあれば、事故機を引き揚げての調査などが行われていたに違いない。そうなると、もっと時間がかかっていたはずで、飛行再開も遅れていただろう。今回はそうならなくて済み、また機体が失われたといえ、操縦者は無事で人的な損害がなかったことが救いである。

 というわけで、次は築城!今回の事故を起こしたF15が所属する304SQのいる基地であるが、名誉挽回をかねてきっとすばらしい起動飛行をしてくれるのではないかと思っている。楽しみだ。

2008年9月23日 | カテゴリー : 飛行機 | 投稿者 : assak

リーマン・ショック

 少しネタとしては古いが、先週のリーマンブラザーズの破綻は、金融市場に激震を走らせた。NYダウは500ドル以上、日経平均株価は600円以上の下げ幅を記録した。また、他のアジア諸国やヨーロッパの市場も軒並み大幅な下げ幅を記録した。米国発の不況が到来するかと思われたが、各国の金融当局の迅速な対応により、大きな混乱は避けられたようである。

 金融当局もちゃんと過去の歴史から学んで対応策を考えているのかな。

 しかしながら、今後もこれ以上の激震が走るかも知れない。当面経済ニュースからは目が離せない。

芦屋基地航空祭

 当初曇りのち雨だったのだが、行ってみると曇り空ながら時々日も指してという天候で、F15を除いてほぼ全飛行展示が実施された。

 ブルーインパルスも一区分で演技を実施。しかしながら、演技の途中で南側の雲がかかってきたのでボントンロールの次からサクラへ、つまり第三区分に移行した。そのため、スタークロスが撮れなかったのが残念ではあるが、もともと今回はワイド側の機材を持って行っていなかったので、見られなくても良いかな。前日の予行では、雲に隠れながらもスタークロスを見ることが出来たしね。

 ところで、飛行停止が続くF15は心配だ。とりあえず、今週末の小松基地祭は絶大な影響があるだろう。だって、あそこは、F15しかいないからね。それまでに飛行停止が解除されればよいのだけど。しかしながら、海に墜落したF15を引き上げて原因の調査を行うと言っていたから、相当な時間はかかりそう。築城の航空祭にも影響が残るかな。

 今回は、職場の同僚を連れて行った。また、現地で他の職場の同僚とも落ち合うことにしていて、職場の中で航空祭の認知度が少し上がったのではないかと思っている。ちょっと嬉しいかな。

2008年9月16日 | カテゴリー : 飛行機 | 投稿者 : assak

築城F-15が墜落!!

空自F15戦闘機が山口県沖で墜落 パイロットは救出

9月11日17時1分配信 産経新聞

 航空自衛隊によると、11日午後4時20分ごろ、西部航空方面隊第8航空団(福岡県築上郡)第304飛行隊所属のF15戦闘機が訓練飛行中になんらかのエンジントラブルが発生、山口県見島沖南西約30キロの日本海に墜落した。パイロット1人は緊急脱出し、出動した救難隊によって同日午後5時前、無事救出されたという。

 空自では、同日中に事故調査委員会を設け、事故原因の調査にあたる予定。

 林芳正防衛大臣は同日午後5時から、防衛省内で「9・11テロ」に関連した防衛省の行事で国会議員4人で作るバンドで演奏を予定していたが、F15墜落の一方を受け、一時は演奏を見合わすことも検討した。しかし、同5時前に、墜落現場上空に到着した救難機から、「海上でパイロットが手を振っている」との無事の情報を受け、演奏会場に向かった。

 ということで、パイロットが助かったのは不幸中の幸いだが、今週末の芦屋基地航空祭への影響、再来月の築城基地航空祭への影響、そして、築城基地の航空無大事故記録途絶は残念でならない。とりあえず、航空祭で飛行展示が見られないのは、単なるマニアのぼやきですませられる。しかし、航空無大事故記録は、関係者が一丸となって築き上げてきた大きな記録だから、それが途絶してしまったのは関係者にとっては非常に残念だろう。

 そして、9.11にこのような事故が起こるのは非常に残念だ。

 もちろん、事故を0にすることは出来ないだろうし、事故に備えた訓練も行っているだろうし、さらに現場では安全には何よりも気を配っているのだろうけれど。その結実として、パイロットが無事に助かったと言うことなのだろうけど。

 途絶してしまった航空無大事故記録は、これからまた一つずつ積み上げていくしかないということだね。関係者がこの事故を教訓にさらなる飛行の安全実現に取り組んでいくことを祈念せざるにはいられない。

2008年9月11日 | カテゴリー : 飛行機 | 投稿者 : assak

コース・デビュー

 今日は、ゴルフのコース・デビューであった。ま、スコアは聞かないでくれ~。

 でも、おもしろかったよ。もう一人のコース・デビュー者はへとへとで「しばらくゴルフはいい」と言っていたが。たくさんボールを叩いたのだが、おもしろかった。また行きたいな。

 コースに出ると、練習場ではわからなかった課題がよくわかった。ま、と言っても課題だらけなのだけどね(^_^;)。今後の練習では重点課題を中心にやっていくことにしよう。そしてまた次回、コースに挑戦だ!

 しかしながら、いくら安いコースだとはいっても\5,000-以上かかるのだから、そう何度も行くというわけにはいかない。

大分

 旅行というわけではないのだが、昨日は大分の会社に販拡(ご用聞き)に行ってきた。この会社は4年くらい前に私や他のメンバーが制御系のソフト開発に携わっていたのだ。しかしながら、その後は特におつきあいというのをしていなかったので、久しぶりにご挨拶がてら行ってきたということになる。

 しかしながら、大分も厳しいようで。特に、小規模・零細のソフト開発会社は潰れるところもあるのではないかと言うこと。

 福岡でも、昨今危ないと噂されている会社がちらほらあり、当社としてもこれまで以上に取引先に関しては気をつけなければいけないところではある。

 ということで、旅程だけで往復5時間かかった大分の旅ではあるが、別府湾SAでとりてんを喰ったことだけが収穫かな。

 

福田さん・・・

 この件に関しては、現在進行形であり、かつあちこちで語られていることなので、今更という感があるが・・・。しかし、びっくりした。

 最初、テレビを見たとき福田首相が会見をしていたので、今時何の会見なのだろうと思った。そして、しばらくテレビを見ていると、「福田首相辞任」のテロップが流れて・・・。

 うーん、この時期の辞任なんて考えられない。確かに支持率は低迷してはいたのだが、安倍総理の時ほど追いつめられていたわけでもないだろうし。スキャンダルがあったわけでもない。

 こうなってくると、いろいろと憶測を呼ぶのは仕方ないところ。当初は禅譲密約説だと騒がれてもいたが、総裁選で候補者が沢山でそうな雰囲気であり、その節はどうかなとも思う。民主党総裁選対抗説というのもあり、民主党総裁選の影を薄くして、国民の関心を自民党に集めるということを画策したのではないかとも言われている。確かに、辞任報道以来、民主党の話はニュースネタとしては上がってこないし。

 単に辞めたいだけだったら、細川護煕内閣のときと同じだね。無責任と世間の批判を浴び、政治生命が絶たれることだって考えられるだろう。

 真実は未だ闇の中である。新総裁が決まり、衆議院の解散が行われるのかどうかは知らないが、新しい政治局面を迎えた後に、この辞任劇の種明かしが行われる、或いは成否が問われると言うことになるのかも知れない。

2008年9月5日 | カテゴリー : ニュース | 投稿者 : assak

理論政策研修

 昨日は、福岡県支部主催の理論政策研修に参加してきた。実務の研修がなくなって、理論政策研修の中に事例研究のようなものが取り入れられるようになったのだが、今回は時間も短く、考える時間がほとんどなかったよ。

 内容は企業承継に関するものだったのだが。企業承継は、重要度は高いが緊急度がそれほど高くない場合が多いので、どこの企業もあまり真剣に取り組んでいないというのが実情だそうだ。そして、いざとなったときに慌てる企業が多いらしい。

 事業の承継には、「資本の承継」と「経営の承継」があり、主に創業家と二代目社長となる人物との間で問題が発生しやすい。特に、これから変化の多い時代を乗り越えて行くには、企業の代表である社長が辣腕を振るわなければならないということも多いだろう。その中で、創業家が資本を独占し、新社長が雇われ社長のような印象を持てば、彼のモチベーションや彼を補佐する役員達の忠誠心にも大きな影響を与えることになる。逆に、創業家が資本を手放しすぎると、新社長の独善的な支配を御しえなくなってしまう。

 ということで、よく考えると、自社にとっても大きな問題ではあるんだよね。企業30年説というのは、アントレプレナー精神溢れる社長の、社長としての寿命と一致しているのかも知れない。

 そんなこんなで、よく考えさせられる研修だった。