マネーの羅針盤(2012年05月19日放送分)

「デフレの正体」の著者、藻谷浩介氏をゲストに招いて、日本がなかなかデフレから脱却できない原因について解説している。
デフレの正体によれば、それは「現役世代(15歳~64歳までの生産人口)の減少と高齢者の増加による内需不振が原因」ということである。生産人口は、1995年までは一貫して増加していたが、そこからは減少に転じている。そのときとちょうどバブル崩壊やらが重なって日本は長期にわたるデフレの時代に突入したと言うことである。
一方で、企業は若者向けの製品ばかりを生産していた。商品ラインが若者向けであり、年長者向けの製品を出していない。そこで、年長者の購買意欲が伸びず、消費が伸びないということもデフレの要因になっている。
そこで、解決策として出されたのが「若者の所得増加」「女性の就労と経営参加」である。
で、所感であるが。
この解決策、後者は良いとして、前者はどうかなと思う。他の経済番組でも紹介した年齢と所得のギャップの話からも明らかなように、若者は総じて給与の方が生産力よりも優位にあるのだ。そこをデフレ脱却のために助長していこうというのは、どうだろう。企業の負担が増えるだけのような気がする。
一方で前者の方は、女性がいったん家庭に入っても容易に社会に復帰できる制度作りというのは、その関連事業のための雇用も含めると、就労者の大幅な増加に繋がるのではないかと期待できる。
ということで、女性の社会進出にエールを送りたいな。