アジアの風(2013/01/05放送分)

北海道旭川市にある「正和電工株式会社」が販売するバイオ・トイレがテーマ。
バイオ・トイレに関しては、富士山山頂などに設置されてニュースになったので知っている人も多いのではと思うが、そのメーカーは今回初めて知った。元々開発していたのは、別の会社だったそうだが、その会社から販売権を得て販売したのが、同社。その後、元のメーカーは倒産してしまい、権利を買い取った正和電工が開発を引き継いだというもの。
社長の橘井敏弘氏は、このバイオトイレを、台湾やベトナムに販売していこうというもの。
で、台湾、ベトナムとも高評価なのだが、価格がネックと言うこと。まずは、公共の場に設置するなどBtoGの戦略で行くのはどうかというアドバイスを受けていた。特に、衛生的である点と、農業用肥料として再利用できる点が大きなアピールポイントになるのではと言うことだった。
しかし、このバイオ・トイレ、原理やら構造やら工夫した点やらをテレビで公開していたが、ここまで公開すると真似するメーカーが出てくるのではと思うよ。
まず、原理としては、普通のおがくずには、空気を通す穴がたくさん開いており、水分などはそこで吸収され、蒸散されるというもの。そして、尿素などはおがくずに含まれる最近が分解されるのだが、空気がたくさんあるのでアンモニアは発生しない。さらに、45℃で熱することにより、大腸菌などは死滅する。そして、残ったリンやカリウムはおがくずと一緒に堆肥として再利用できるというもの。おがくずは年に2~3回交換すれば良いと言うことだった。
また、仕組みとしては、前述の45℃で熱することと、おがくずをスクリューで撹拌することだが、それも至って簡単なもの。スクリューの向きを工夫して、おがくずがタンクの一方に偏らないようにすることなんて、誰でも考えつきそうだった。
元々、オンリー・ワンの技術を使っているわけでもない、至って簡単な原理と仕組みにより、無臭で衛生的なトイレを実現するものだから。