操縦士に英語能力国家試験

操縦士に英語能力国家試験 08年3月から義務付け

 国土交通省は31日、日本の航空会社に勤める国際線パイロットを対象に、管制官と十分に意思疎通できる英語力を認定する国家試験を実施し、資格取得を義務付けることを決めた。管制指示の誤認などによる事故を防ぐのが狙い。資格取得は2008年3月から義務付け、試験は06年秋をめどに先行実施する。
 新たに導入する「航空英語能力証明」試験は、面接方式で実施。航空業務全般に関することについて英語でやりとりしながら、発音や文法、理解力などから総合的に評価する。英語を母国語とする人の話せるレベルを6と設定し、4以上を合格とする。
 日本航空と全日本空輸の大手航空2社は「羽田空港の国際化も控え、今後国際線の比率が高まる」として、全操縦士に資格を取らせる方針だ。

(共同通信) – 8月31日17時57分更新
 確かに、「このパイロット、英語できるの?」という人もいますよね。管制官も同じですが。よく、国際線のパイロットと正しく意思疎通ができていないような人もいます。英語をネイティブに話さない人同士が英語で会話するのであれば何とかなるようです(つまり、東南アジアなどのパイロットと日本人管制官との会話はOKということです)が、米軍のパイロットと日本人管制官の間のコミュニケーションは?です。

 でも、これは民間空港だけの話ではないのです。自衛隊の各航空基地の管制官と米軍パイロットとの間、あるいは日本人パイロットと米軍管制官との間のコミュニケーションは本当にちゃんと取れているのか怪しいところがあります。(^_^;)

 コミュニケーションが取れていないと言っても、離陸や着陸、タキシングなどの指示は伝達できていますよ(これができなければ大変)。これらは、定型句ですから間違えることもないです。でも、例えば風向きなどにより、どちらのRWYを使うかをパイロットに尋ねるときなど(つまり非定型句の場合)、うまく伝わっているのか微妙です。

 これは、私だけでなく多くの人が思っている不安ではないでしょうか。

 ぜひ、この資格制度、民間パイロットだけでなく管制官にも、そして軍のパイロットと管制官にも広げてほしいです。

2005年8月31日 | カテゴリー : 飛行機 | 投稿者 : assak

ホークス・マジック点灯!!

 ま、3位以内であればプレー・オフなのでマジック点灯はあまり意味がないのですが。それでも、5ゲーム差以上でトップであれば、アドバンテージが与えられますので、是非勝ち続けていてほしいものです。

 今年は、千葉ロッテ・マリーンズに福岡ダイエー・ホークスを人気球団に仕立てた人が社長として入っているので、彼の球団は人気も順位もすごいことになっています。

 パリーグの人気が少しでも上昇してくれればいいのですが。

CLIE不調・・・

 ずっと使い続けてきた私のPDA、CLIEが不調です。タッチパネルが全く動作しません。ホイールとかボタンとかは効くのですがタッチパネルが使えないと文字入力などが全くできないのです。ここ数ヶ月、タッチパネルが効かないことが多かったのですが、そのときは何度か電源を入れ直すと動作するようになっていたのです。でも、今回はずっと動作しない状態が続いています。

 スケジュールとか、TODOとかを普段使っていました。それが使えないので非常に困っています。

 で、どうするかですが。

  1. 修理に出す。
  2. ZAURUSに買い換える。
  3. CLIEの最新版を買い直す。
  4. その他のPDAを買う。

などと考え中です。

 この機会に身の回りの電子機器を再編しようかなと思っています。

  1. 携帯電話
  2. スケジュール管理、TODO
  3. 音楽再生
  4. ボイスレコーダー
  5. 電子辞書
  6. デジタルカメラ
  7. FM/AMラジオ

 この7つの機能を単独の機器でそろえるととても携帯できないので、いくつかまとめたものにしたいと思っています。2,3,4,5あたりをZAURUSであればひとまとめにしてくれるのですが、値段が高いのがネックです。FM/AMラジオは、災害対応で今後携帯しておきたいなと思っている機器です。携帯電話にラジオが付いているものが発売された「ラジデン」ので、それへの買い換えを考えています。とすると、3台にまとまることになります。

 でも、予算の関係でCLIE修理という選択肢になりそうです・・・。

台風11号接近

 台風が関東地方に接近中です。

 26日、スクーリング最終日の試験が実施されるのかという心配と、その日に福岡に帰って来れるかという二つの心配があります。

 飛行機が飛ばないと帰ることができません。例え飛んでもおお揺れするんだろうな。福岡に近づくと気流が安定するのだろうけど。
 あ、その前に試験の勉強をせねば。試験が行なわれても落ちたら意味がありませんからね。

 とりあえず、太平洋高気圧が弱まってくれると上陸しないで通り過ぎてくれるようですが。

 今後の台風の動きから目が離せません。

横田フレンドシップデイ2005

 天気は晴れです。ただし風が強くて、汗がふきだすほどではありません。

 U2見ました。怪しい機体です。オーサンから来たそうです。

 C5見ました。でかいです。近くにあったC1がとても小さく見えました。

 詳細は来週末に福岡に帰ってから。

 フレンドシップデイの写真を私のサイトに記載しました。こちらです。

2005年8月21日 | カテゴリー : 飛行機 | 投稿者 : assak

正常性バイアス+地震

 東北地方を震源とする地震には驚きました。日吉キャンパスも結構揺れました。震源から遠いせいか、周期の長い振動でゆらゆら揺れたという感じです。

 つい先日、テレビで「正常性バイアス」の話があっていました。人間は大事故や災害に直面していても、「意外とたいしたことないのではないか」という心理が働くそうです。ビルで非常ベルが鳴っても「誤報じゃないか」と思ったり、ちょっと揺れても「たいした地震じゃない」と思ったりするそうです。これは、心の平安のためには必要な機能だそうです。ちょっとしたkことにおびえていては心の平安が保てないということなんだそうです。でも、この正常性バイアスが本当の災害や事故の時に悪影響を与えるそうです。正常性バイアスが働くため避難が遅れて亡くなってしまう事例がいくつも放送されていました。

 ということで、そのテレビを見た瞬間は、「災害には敏感な方がいいのかな」と思っていましたが、今日は全く実践できませんでした。ちょっと揺れていても、「気のせいかな」という程度にしか思いませんでした。

 あぁ、これでは生き残れないかも知れないと反省しています。

成田・航空科学博物館

 14日に行ってきました。目当ては747の模型とX-1です。確かにありました。

 747は操縦することができるようでしたが、事前に整理券をもらわないといけないようだったので、あきらめました。模型は大きいですね。ホールの真ん中に鎮座しています。1Fから見ると機体下部を見上げる形となり、2Fから見ると機体上部を見下ろす形となります。

 X-1は、コクピットより前の部分のレプリカです。中は狭いです。ライト・スタッフという映画で見たときはもう少し内部は大きいような感じがしたのですが。コクピット右側に機体内部に入るためのハッチがありました。位置関係は正しいのかな?帰ってから、ライト・スタッフを見直してみることにします。・・・といっても、ライト・スタッフの考証が正しいとは限らないのですが。

 この航空科学博物館には、自衛隊の戦闘機の展示がないです。それが、残念です。でも、ロケーションとしては、成田のRWY16の延長線上からちょっと脇にそれたところで、離陸中の民間機がよく見えます。長距離路線が多いから燃料をたくさん積んでおり離陸重量が大きいのか、上昇角度が小さいです。従って、離陸した機体が近くに見えます。福岡空港であれば、あっという間に上昇してしまうのですが。そういえば、先日事故を起こしたホノルル行きのDC-10は福岡空港を離陸する航空機としては重いので、上昇角度が小さいです。

 というわけで、展示機はいまいちですがロケーションが良いというのがこの航空博物館の特徴といったところでしょうか。また、夏休みだからでしょうか、家族連れが多かったです。意外と知られているのかな。

 撮影した展示機の写真は、福岡に戻ってから私のサイトにアップすることにします。

2005年8月15日 | カテゴリー : 飛行機 | 投稿者 : assak

休み・・・

 さて、明日はスクーリングの中休み、というか日曜日はさすがにスクーリングがお休みになるのですが、どこに行こうか思案中です。

 最初は、ASHIMOを見に行こうかなと思っていたのです。確か、元宇宙飛行士の毛利衛さんが館長をしている「なんとか」という施設で、彼が常設の案内役をしていると聞きました。でも、よく考えると夏休みの真っ最中。子供がべらぼうに多いのではないでしょうか。そういう子供の純粋な好奇心というのは好きなのですが、館内をゆっくり見て回るという雰囲気ではないような気がします。

 というわけで、どこに行こうかなと思案中です。とりあえず今一番の有力候補は、成田の航空博物館です。あそこであれば、X-1も見られますし。でも、時間がかかるかな。16時には浅草雷門の前に集合ということらしいので(福岡から来ている人たちの飲み会?)。その時間に、浅草に行けるようなスケジュールを組まねばなりません。

 いっそのこと、どこかの図書館にこもってレポートでも書こうかな。うーん、デモせっかく東京に出てきていることだし・・・。

雷雨と停電

 12日夜は、川崎では大雨と雷でした。23時過ぎに近くに落雷したためか30秒近く停電しました。しかし、ホテルでは非常灯がすぐにつきました。私のノートPCは、無停電電源(バッテリー)を搭載しているので関係なし。

 しかしながら、朝まで雨が降っていてその中を通学するのはいやだなぁと思いつつ、今夜はもう寝ることにします。

 ちなみに、この記事は12日夜に書いていますが、登校するのは13日の夕方になるのかな。

追記
 13日朝は結局雨は降りませんでした。あまり蒸し暑くもないのでラッキーだったかなと思います。

JO-058(DC-10)

 タイトルはJALウェイズの58便のレターコードです。この事故は、また友人からのメールで知りました。川崎市内のホテルでNHKのニュース10を見るとトップニュースで報じられていました。福岡発ホノルル行きのDC-10です。以前このサイトでも撮影しに行かねばと書いていた、そのDC-10です。当便は、福岡空港を離陸してすぐ第1エンジン(左側のエンジン)がブローしたみたいです。タービンブレードが吹き飛んだ感じですね。バード・ストライクと言うよりもエンジンの後方にあるタービンブレードが損傷したような雰囲気でした。

 福岡市東区の社領近辺にその部品が落下したそうです。自動車のフロントガラスに傷が付いたそうですが、幸い落下した部品に当たって大きなけがをした人はいなかったとのこと。(二人が軽いけがをしたそうですが。)

 多分、福岡空港はエマーがかかったんでしょうね。当該機は、玄界沖でフューエル・ダンプをした後、空港に着陸したのでしょう。消防車などが待機して、着陸と同時にRWYはクローズになったのでは。そうなると他の便にも影響がたくさん出てしまったことでしょう。

 福岡空港のJAL関係者も夏期スクーリングにいらっしゃってますが、同僚のことがさぞ心配ではないでしょうか。

 驚いたのは、この事故の瞬間をNHK福岡放送局のカメラマンが撮影していたということです。RWY34で北向きに離陸していくDC-10を西側(多分国際線ターミナル)から撮影していました。従って、左側のエンジンが爆発する瞬間をばっちり撮影していました。

 予想ですが、カメラマンはお盆の帰省客とお盆に海外に旅行に行く旅行客の取材で福岡空港に行っていたのではないでしょうか。そして、素材として夕暮れに離陸する旅客機を撮影していた?そこでたまたま事故を撮影することができた・・・。

 しかし、よりによって20年前に123便が御巣鷹の尾根に墜落したあの日航ジャンボ機墜落事故のその日に、こんな事故を起こさなくてもいいのに。20年前の事故の特集番組が終わってそのままニュース番組のトップで今回の事故のニュースが流れると、日航のこの20年は何だったのだろうと考えさせられます。

 今回の事故では人的被害が少なかったのは不幸中の幸いです。