ヒューリスティックスって便利?!(行動経済学と人工知能の話)

 最近ちょっと行動経済学の本をあれこれと読み返しているので、頭の中が行動経済学のことでいっぱいになっています。そこで、またぞや行動経済学からテーマを絞って文書を起こしてみたいと思います。

 というわけで、ヒューリスティックス(heuristic(s))の話です。カタカナ表記では「ヒューリスティックス」「ヒューリスティクス」(小さい「ッ」が入るかどうか)の2種類があるようですが、ここでは「ヒューリスティックス」で統一します。

 ヒューリスティックスとは人間の思考における重要な要素の一つです。また、コンピューターの分野でも簡便な問題解決方法の一つとして確立されています。人工知能においても当然必要な考え方になります。

 ヒューリスティックスがうまく働けば、我々は短時間で「最適解」にたどり着くことが出来ます(ここでは「正解」ではなく「最適解」という表現にしています。最適解は正解に近い解で実用上問題ないレベルの解のことです)。

 しかしながら、人間が誤った選択をするのもこのヒューリスティックスの影響によるところが多いです。コンピューターの世界であれば、操作する人間側がヒューリスティック法を「使う」「使わない」を判断すれば良いのですが、我々人間自身はヒューリスティックスを無意識で使ってしまっているので気をつけなければなりません。

続きを読む

私はこれで恋に落ちた!! 行動経済学との出会い、モンティ・ホール問題

 米シカゴ大学のリチャード・セイラー教授が2017年のノーベル経済学賞を受賞したことを記念して、私と行動経済学とのなれそめの話をしたいと思います。

 私が行動経済学を大好きになるきっかけとなったのが今回紹介する「モンティ・ホール問題」です。行動経済学というのは従来の経済学が「消費者はもっぱら「経済的合理性」にのみ基づいて、かつ個人主義的に行動する(するだろう)」事を前提にしているのに対して「消費者は時に「経済的合理性」にそぐわない(つまり、非合理的な)行動をとる」ことを前提としている経済学です。経済学的観点では行動経済学と呼ばれていますが、心理学的観点からは行動心理学とも呼ばれる学問分野です。従来の経済学では説明できない消費者の行動を心理学の知見を加えて解き明かそうというもので、両者の融合ともいうことが出来ます。

 実際にはモンティ・ホール問題は行動経済学の前提条件であるパラドックスとかジレンマとかの問題ではあるのでしょうけれど、とある行動経済学の入門書に掲載されていた問題であり、かつ非常に興味深い問題であったので、私は瞬く間に行動経済学の虜になったのです。

続きを読む

資格欄でアピールするな!

 当社では最近中堅SEを強化しようと言うことで中途採用を実施している。私も経歴書を見て面接するかどうか判断しているのだが。なかなか、これはと思う人材に巡り会わないのが実情である。

 そんな中、先日当社HP経由で中途採用に応募してきた人の経歴書を見ると、資格欄に「上級システムアドミニストレータ」「システムアナリスト」と書いてあった。職務経歴はいまいちだったのだが、そんな資格の持ち主であれば面接してみようかなと言うことで、人事に面接可の返答をした。そして、彼の面接が先日行われたのだが・・・。

 なんだか、ぽつぽつとしかしゃべらない人で、言っていることもよくわからない。「オブジェクト指向で出てくるデザイン・パターンを一言で言うとどんなものですか」と聞いたら「たこ焼きとたこ焼き焼き器の関係です」と答えてきた・・・。なんじゃそれは!!。こんな人が本当に上級シスアドやらアナリストやらを持っているのかと心配になったよ。

 で、マネージャ面接が終わったのだが、いくら資格を持っていてもこれではねぇ。NGにした。ちょっと訳のわからなすぎる人だった。

 これにはさらに落ちがあって、その後人事が彼と話をしていく中でわかったそうだが、資格欄に書いたのは、「受験した」という意味で、実際に合格したのではなかったのだそうだ。ということで、資格欄に書かれていた2つの資格はいずれも有していないと言うこと。本人はアピールのつもりで書いたらしいが(本当にそうなのかは疑わしいところもあるけれど)。悪く取れば、実は資格を持っているとだまし通せると思っていたのかもしれない。でも、資格を持っていても面接であれでは使い物にならないな。

 経歴書の資格欄に「受験しただけで受かってもいない資格」を書くべきではないね。ふつうはそんなことしないでしょう!!。それって経歴詐称と言われても仕方ないよ。自己アピールの欄にでも書けばよいのにね。面接に使った時間を返せと言いたい。

 最近、ちょっとむかついた面接だった。(ああ、無駄な時間を使ったものだ)

メンタルヘルスマネジメント試験

 今日はメンタルヘルスマネジメント試験の試験日だった。私が受験したのはセルフケアコースと言うことでいちばん簡単な試験であったのだが。

 それでも難しかったのね。試験結果は約一ヶ月後に分かるということだが。さて、どうなることだろうね。

もう来た・・・

 月曜日に出した、情報処理試験の試験地変更ですが、もう来ました。

 早いですねぇ。

 新しい受験地は、「正則高校」というところです。なんだか人の名前みたいだな。

 住所は芝公園と言うから、港区ですね。

 成増からだと1時間近くかかりそうです。早めに行かないといけないな。

 さて、その前に試験勉強をしておかないとね。今週末は試験漬けだね。

試験地変更申請を出す。

 今週末の情報処理試験の試験地変更届を出しました。

 福岡=>東京

 変更届の要綱には、12日中に着いた分まで受理するということでした。今日が10日。夕方出したので明日集配して明後日12日にぎりぎり到着と言うことになるはずです。うーん、微妙だな。

 というわけで、試験勉強もしなければ。

試験地変更届を出そうか迷う

 大学科目試験の翌週は情報処理試験があります。情報処理試験の受験地は福岡にしていました。それを東京に変更しようかどうか迷っています。

 こちらの受験票はちゃんと鞄に入っていたのですが・・・。何で?

 さて、受験地変更のための手続きとして、書類を書いて出さねばなりません。それらは、福岡の自宅で印刷して持ってきているのですが。うーん、どうしたものかな。なんだか受かる気がしないので、試験地を変えてまで受けてもしょうがないかなと思っています。

 どうしたものか・・・。

システム監査技術者試験申込

 昨日、申し込んでしまいました。インターネット+クレジットカードでです。

 ちゃんと勉強しないと受からないだろうな。

 というわけで、頑張ってみようと思う今日この頃です。

システム監査のテキスト購入

 今日の試験は、1限目2限目でした。3限目はなし。その後懇親会がありました。というわけで、3限目の時間つぶしに紀伊國屋書店に行って、情報処理試験のシステム監査技術者向け問題集を買ってしまいました。(^_^;)\(・_・) オイオイ。

 4月はシステム監査試験にも挑戦してみようかな。

 何てったって¥4,000-もしたのだから、プレッシャーがかかります。

 さて、大学の勉強とどう折り合いを付けていくかな。

テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験創設

 「学問・資格」のカテゴリーと言えば、いつも大学関連の記事を書くのですが、今日は情報処理試験がらみの記事です。

 タイトルにある試験が平成18年4月から創設されるそうです。

 今まであったセキュリティがらみの情報処理試験と言えば、「情報セキュリティアドミニストレーター試験」ですが、これは企業側から情報セキュリティのポリシーを策定する人材向けの試験です。

 今回創設された試験は情報セキュリティのシステム開発を行う人材向けの試験と言うことです。

 情報セキュリティ関連の試験が2つもできて来るというのは、それだけ情報セキュリティに対して関心が集まっていると言うことですかね。

 来年4月、受けてみようかな(冷やかしで)。(^_^;)