php-Collabの実験用サイトを作成して、あれこれ実験しています。どのようなことができるか、だんだんわかってきたので少しまとめてみました。
- 利用者は、「サイト管理者」、「マネージャー」、「ユーザー」の3種類のレベルが設定可能
- プロジェクト=>(フェーズ)=>タスク=>サブタスクの階層構造になっている。(フェーズは、プロジェクトの設定によって有無を選択可)
- プロジェクト:プロジェクトのこと
- フェーズ:計画、設計、開発、テストなどの各フェーズ
- タスク:利用者一人に割り当てられる仕事の単位
- サブタスク:タスクを更に細かい単位に分けたもの
- マネージャーはプロジェクトを作成することができる。(プロジェクトのオーナー)
- マネージャーはプロジェクトにメンバーを追加することができる。
- マネージャーはタスクを作成することができる。
- マネージャーはタスクをプロジェクトメンバーに割り当てることができる。
- タスクの進捗をガント・チャートで表示することができる。
- 顧客(クライアント)企業を作成、プロジェクトに追加することができる。
- 顧客用のサイトが作成される。顧客に公開する情報を選択できる。(タスク単位での公表)
- プロジェクト単位で、情報交換のための会議室を設置
- タスクの追加・変更、会議室での発言などメールにて通知できる。
- ドキュメントの管理(承認)ができる。
などなどの機能があります。
これを全てWeb上で実現しています。なかなか便利なのですが、日本語化がいまいちだとか、微妙にバグがあるとか、ちょっと気になります。
気づいたところは、チョコチョコと直しているのですがね。
とりあえず、試用してみながら使い方を考えてみます。