ToDo

 いついつまでに申込をしなければいけないとか、返信のはがきを出さなければいけないとか、仕事を終わらせなくてはならないとか、このような状況はたくさんあります。これら「締め切り+何かの作業」の管理について、今までは記憶に頼ってやっていました。というよりも、「言われたらすぐする」タイプだったので、締め切りに追われるということもなかったのです。でも近頃、やきがまわったのか作業がたまることが多くなりました。仕事がはけなくなったと言うことです。
 で、私が愛用しているPDAにToDoという機能があります。ToDoはイントラネットなどにもあります。携帯電話にもついていたりします。プロジェクト管理ツールなどには基本的についているもので結構メジャーなのかも知れません。ですが、私はこれまでこの機能をあまり使いませんでした。いちいち入力するのが面倒くさいという理由からです。でも、最近、まめに入力するようにしました。使ってみると結構便利です。
 私は「言われたらすぐする」タイプだったので、そのすぐしている作業の途中で何か他の作業をする事態になると困っていました。予定調和ということかな?自分のシナリオの続行に支障を来す割り込みをひどく嫌うタイプ?それはさておき、私は前の仕事と次の仕事の優先順位も考えずに前の仕事をひたすら片づけていたということです。それでも、次々と仕事をこなせている間はそれで良かったのですが、どうやらそうも言っていられなくなってきました。
 納期と優先順位を考えて今行うべき最善のことを行うためのツール。などといえば格好いいですが、「ToDo」結構、役に立っています。ま、本当はただの備忘録なのですがね。

台風一過

 台風が通過した後、昨晩は随分涼しかったです。普段は毛布一枚かけて寝るのですが、さすがに昨晩はそれでは寒かったので、掛け布団を出しました。今夏以降の初布団の夜となったわけです。暑さ寒さも彼岸までといいますが、こうして少しずつ秋が深くなっていくのでしょうね。

ホームページ

 (本来「ホームページ」は、WWWの各サイトのスタートページのことを差すのだけれど、ここでは日本語となった「ホームページ」としてWebサイトのページ全体のことを差すことにします。)・・・私って結構こういう言葉の定義にはこだわるんです。(^_^;)
 私は@nifyのホームページを閉じてしまって、ココログ一本でやっているのですが、私の友人は逆に最近ホームページを開設しました。扉絵には百里のサンダーバーズの列線の写真があります。まだまだ、作成中ということですが、彼の飛行機画像コレクション公開の場として期待しています。動画も配信するかも知れません。

無償修理

 ソーラー+電波時計(腕時計)が復活しました。実は修理完了の連絡は、百里出撃中に携帯電話で頂いたのです(26日)。でも、忙しくて取りに行く暇がありませんでした。結局、昨日(29日)定時で退社して取りに行きました。二次電池の不良ということで、今回は修理代が無料でした。CASIOさんも粋なことをやってくれます。ちょっとラッキーかな。でも、修理に出している際に使っていた腕時計に比べると、電波時計は大きいな。しばらく腕にはめていると、2週間前の腕に慣れた感じが戻ってきました。